コーヒーや紅茶、ヨーグルトなど、様々な飲み物・食べ物にサッと加えてコラーゲンを摂ることができるコラーゲンパウダー(粉末)。
ドリンクタイプのコラーゲン商品と同じぐらいのコラーゲンを摂れるにもかかわらず、ドリンクタイプよりかなりお安く購入できるところがパウダータイプの魅力ですよね。
今回は、そんなコラーゲンパウダーの中でも、特に人気を集めている5商品を比較して紹介したいと思います。
Contents
人気のコラーゲンパウダーを紹介
早速、現在人気を集めているコラーゲンをご紹介していきましょう。
ミルコラ(サントリー)

内容量 | 1包あたり6.5g×30包 |
---|---|
価格(税抜) | 5,000円 |
先進の年齢美容が体感できる夢のコラーゲン商品
次世代コラーゲンとも呼ばれる高濃度PO・OGコラーゲンが特徴的なサントリーのミルコラは、今までにない“補う”と“生み出す”の両方ができちゃう新しいコラーゲンパウダーです!
ビタミンCやプロテオグリカンなど、美容にうれしい成分も独自配合してあるので、今までのコラーゲン商品に満足できていない人や間に合っていない人におすすめです。
口コミ

ニッピコラーゲン100(ニッピコラーゲン化粧品)

内容量 | 110g×3袋 |
---|---|
価格(税抜) | 5,400 |
余計な成分は一切なし!コラーゲンパウダーのミニマリスト
ニッピコラーゲン100は、美容成分を一切加えていない無味無臭のコラーゲンパウダー。溶けやすく、料理の味を邪魔しないので、どんなお料理や飲み物にも混ぜて使うことができます。低カロリーで、ダイエッターさんにおすすめのコラーゲンパウダーです。
口コミ

アミノコラーゲン(明治)

内容量 | 90g |
---|---|
価格(税抜) | 2,500円 |
どこでも買える大人女性の味方
環境にやさしいエコカップ型にリニューアルされた明治のアミコラことアミノコラーゲン。価格も安く、ドラッグストアやスーパーで購入できるお手軽さが人気です。とにかく安価でコラーゲンを補いたい方や、必要なときにすぐ買えるコラーゲンが欲しい方におすすめ♪
口コミ
コラゲネイド(ニッタバイオラボ)

内容量 | 110g |
---|---|
価格(税抜) | 2,173円 |
NHK番組でも紹介された実力者
以前、NHKの生活情報番組「ガッテン!」で紹介されていたコラゲネイド。番組内でお味噌汁や野菜炒めにバンバン使われていたのがとても印象的でした。しかし、がっつり入れてもコラーゲン独特の味やニオイは全くありませんので、コラーゲン商品を使ってみたいという初心者は、この商品から始めてみるといいかもしれません。
口コミ

インナーリフティア(ポーラ)

内容量 | 1包あたり1.8g×30包 |
---|---|
価格(税抜) | 4,500円 |
見た目も味も女子力高めなコラーゲン
化粧品メーカーのポーラが開発したインナーリフティアは、コラーゲンパウダーでは珍しいピーチヨーグルト味。パッケージの見た目も可愛いピンク色で、気持ちも肌も弾ませてくれます。安心できるメーカーの商品で確かな実感を得たい方におすすめです。
口コミ

5つの人気コラーゲンパウダーをご紹介したところで、次はコラーゲンパウダーの選び方と、各商品の比較ランキングをご紹介していきましょう。
コラーゲンパウダーの選び方と人気商品比較ランキング

コラーゲンパウダーを選ぶ際に注目したいポイントはコレ!
- コラーゲンの質・含有量
- コラーゲン以外の美容成分
- 溶けやすさや味
- 価格
以上の4点です!では、それぞれについて詳しく解説していきながら、各商品の比較ランキングも併せてご紹介して参りましょう。
コラーゲンの質や含有量で選ぶ

コラーゲンパウダーを選ぶ際に、まず注目したいのが、コラーゲンの質、そして含有量です。

コラーゲンとは私たちの体内にも存在する、肌のハリや弾力を保つ上で欠かせない成分のひとつです。コラーゲンは20歳をピークに少しずつ減少していくため、エイジング対策として、毎日摂取していくことが必要です。
コラーゲンパウダーに含まれているコラーゲンは、私たちの体内に存在するコラーゲンとは別物です。
コラーゲンの質について
コラーゲンパウダーは、大きく分けると
- 牛や豚から抽出された動物性コラーゲン
- 魚のうろこや骨から抽出された海洋性コラーゲン
どちらかのコラーゲンが使われています。
現在は体に吸収されやすいように、コラーゲンの分子を小さくしているものが多いので、どちらを選んでもさほど変わりはありません。ただ、食物アレルギーがある方は、稀にコラーゲンの原料でアレルギーを引き起こすことがありますので注意しましょう。
コラーゲンの含有量について
1日に必要なコラーゲンの摂取量は実は性格に決まっていません。ただ、一般的には1日5,000mgのコラーゲンを摂ると美肌効果が期待できると言われています。そのため、より高い実感を得たい方は、なるべくコラーゲンが5,000mg以上摂れる商品を選ぶようにしましょう。
各商品に配合されているコラーゲンの質・含有量を比較
コラーゲンの質・含有量、2点の選び方を押さえて、人気商品を比較してみました。
コラーゲン | 含有量(1日の目安量) | |
---|---|---|
1位 ミルコラ | 高濃度PO・OGコラーゲン
(豚由来) |
5,000mg
(PO・OG4,400μg配合) |
2位 ニッピコラーゲン100 | コラーゲンペプチド
(牛由来) |
5,000mg |
3位 コラゲネイド | コラーゲンペプチド
(由来不明) |
5,000mg~10,000mg |
4位 インナーリフティア | コラーゲンペプチド
(由来不明) |
1,000mg |
5位 アミノコラーゲン | 魚コラーゲンペプチド
(魚由来) |
1,000mg |
質・含有量を総合的に見ると、高濃度PO・OGコラーゲンを配合しているサントリーのミルコラが一番のおすすめです。
年齢を重ねてコラーゲンの減少スピードが上がってきた方は、是非試してみるべき!生み出す力機能を持った高品質なコラーゲンを是非体感してみてはいかがでしょう。
コラーゲン以外の美容成分で選ぶ

最近のコラーゲン商品は、コラーゲンだけではなく、美容成分に力を入れている商品も多いのだとか。1つの商品でコラーゲンも美容成分も一緒に摂れるって、何だかお得な気持ちになりますね。
しかし、美容成分が入っているといっても、コラーゲンとの相性が悪ければあまり効果は期待できません。コラーゲンと相性が良い美容成分を見極めることによって、確かな実感を得ることができますよ♪
【コラーゲンとの相性が良い美容成分】
ビタミンC | コラーゲンの生成をサポート |
---|---|
セラミド | 体の内側からみずみずしさをサポート |
エラスチン | ゴムのような弾力でコラーゲンをサポート |
プロテオグリカン | 保水成分 |
ヒアルロン酸 | 保水成分 |
プラセンタ | 保水成分 |
リジン | コラーゲンの生成を促進 |
アルギニン | 成長ホルモンを増加させて、細胞を活性化する |
上記でご紹介している成分の他にも、各商品紹介ページで美容成分について記載しています。気になる商品がある方は、是非そちらのページもチェックしてみてくださいね。
コラーゲンパウダーは健康食品なので、通常であれば副作用を起こす可能性がほとんどありません。ただし、妊娠中や授乳中、あるいは病院で処方された薬を服用している方は、稀に副作用を引き起こす可能性があります。商品を選ぶ際は、美容成分を良く確かめたり、医師や専門医に相談したりすると安心ですよ。
各商品に配合されている美容成分を比較
コラーゲン以外の美容成分のみに視点を当てて、各商品を比較してみました。
配合している美容成分 | |
---|---|
1位 ミルコラ | セラミド・ビタミンC・プロテオグリカン・エラスチン・カゼインペプチド |
2位 アミコラ | グリシン・ビタミンC・アルギニン・グルコサミン・シスチン・ミルクセラミド |
3位 インナーリフティア | 植物プラセンタ・ヒアルロン酸・エラスチン・鉄 |
4位 ニッピコラーゲン100
コラゲネイド |
なし |
美容成分の量の多さでいえばアミコラが1位ですが、コラーゲンをしっかりとサポートしてくれる美容成分は、ミルコラの方が多く配合されています。
マルチな美しさを目指す方はミルコラ、体機能を高めつつ美容効果を期待したい方はアミコラを選ぶといいかもしれません。
溶けやすさや味で選ぶ

コラーゲン商品は何を使うにしても、継続することが大事です。
しかし、毎回溶けにくかったり、味がおいしくなかったりすると、だんだんと続けていくことが苦痛になってきますよね。
コラーゲンパウダーは何かに混ぜて使うのが主流ですので、できるだけ溶けやすく、おいしい商品を選んだ方が続けやすいと思います。
各商品の溶けやすさや味を比較
溶けやすさや味を確かめて、個人的に各商品を比較してみました。
溶けやすさ | 味 | |
---|---|---|
1位 ニッピコラーゲン100 |
◎ 顆粒状で、飲み物や食べ物に入れた瞬間すぐに溶ける |
何に混ぜても料理の味が変化しない。 |
2位 コラゲネイド |
◎ 飲み物や食べ物にすぐ溶ける |
若干コラーゲン特有の味やニオイを感じる |
3位 ミルコラ |
〇 温かい飲み物や料理にはすぐ溶ける |
水だけだとおいしくないが、コーヒーや牛乳に混ぜると美味しく飲める |
4位 アミコラ |
〇 温かい飲み物や料理にはすぐ溶ける |
コラーゲン特有の味やニオイを感じる |
5位 インナーリフティア |
〇 冷たいものだと少しダマが残るが気にならない |
そのまま舐めるとおいしいが、何かに混ぜるとおいしくない |
あくまで個人的な感想ですから、人によってはランキングが変化するかもしれません。もし気になる商品があれば、無料サンプルや試供品などを利用してみるのもアリですよ♪
価格で選ぶ

溶けやすさや味も、続けられる商品を探すための大事なポイントですが、生活に支障が出ない価格で選ぶことも、続けられる商品を選ぶための大きなポイントとなります。
各商品の価格を比較
1日分の価格 | 1ヶ月分の価格 | |
---|---|---|
1位 ニッピコラーゲン100(※) | 約82円 | 約2,454円 |
2位 アミコラ | 約83円 | 約2,500円 |
3位 コラゲネイド(※) | 約99円 | 約2963円 |
4位 インナーリフティア | 約150円 | 約4,500円 |
5位 ミルコラ | 約167円 | 約5,000円 |
※1日5g摂取した場合の価格を表示しています。
1位~3位まではほぼ同じような価格ですが、4位以降は価格がグンと上がりますね。
今まで通りの生活を続けながら安いコラーゲンパウダーを使っても良し、少し辛抱してより高い実感を得られるコラーゲンパウダーを選んでも良し、とにかく続けられる商品を選ぶことが一番だと思います。
コラーゲン・美容成分・飲みやすさ・価格と、4つの選ぶポイントをご紹介して参りましたが、みなさんお目当てのコラーゲンパウダーは見つかりましたか?
今回ご紹介したランキングとは別に、売れ筋のコラーゲンパウダーランキングも当サイトでご紹介していますので、気になる方は是非そちらもチェックしてみてくださいね。
コラーゲンパウダーの基本的な使い方&実感を高める飲み方

最後に、コラーゲンパウダーの基本的な使い方と、より実感を高めるための飲み方をアドバイスしたいと思います。
コラーゲンパウダーの基本的な使い方
既に説明している通り、コラーゲンパウダーは医薬品ではありません。そのため、飲み方や飲む時間、飲む量も正確には決まっていません。ただ、摂取量に関しては、各メーカーで呼びかけている量を摂るようにしましょう。一度にコラーゲンを過剰摂取したところで、すぐに変化は感じられませんよ!
コラーゲンの溶かし方
コラーゲンパウダーの中には、なかなか飲み物・食べ物に溶けにくい商品もあります。
そんなときは、以下の手順でコラーゲンパウダーを溶かしてみてください。
その1
- グラスの半分にお湯とコラーゲンパウダーを入れて溶かす
- 氷を入れてかき混ぜる
その2
- 少量のお湯でコラーゲンパウダーを溶かす
- 溶けにくい飲み物や食べ物を入れて混ぜる
コラーゲンパウダーおすすめ食材
何度もお話ししている通り、コラーゲンパウダーはどんな飲み物・料理にも混ぜることができます。その中でも、コラーゲンパウダーと相性抜群な食材をご紹介したいと思います。
- ミルク風味のコラーゲンパウダー(ミルコラ・アミノコラーゲンなど)
コーヒー、ヨーグルト、カフェオレ、カレー、担々麺、麻婆豆腐など
もともとミルクとの相性が良いもの、辛い料理がおすすめです★
- 無味無臭なコラーゲンパウダー(コラゲネイド・ニッピコラーゲン100など)
野菜ジュース、お味噌汁、ごはん、納豆、牛乳など
無味無臭のコラーゲンパウダーは、和食に入れて楽しむのがおすすめです。
- コラーゲンパウダーそのものに味がついているもの(インナーリフティアなど)
牛乳・炭酸・ヨーグルトなど
パウダーそのものに味がついているものは料理の味を邪魔します。パウダーの味をそのまま活かせる食材・飲み物に溶かすとおいしくいただけますよ♪
より実感を高める飲み方
1日コラーゲンパウダーを飲んだからといって、翌日肌が劇的に変化するわけではありません。しっかりと実感するためには、とにかく毎日続けて摂取することが一番大事です!
飲む時間をある程度決めて、毎日飲み忘れることのないように注意しましょう。

まとめ
「コラーゲンドリンクを飲んでみたいけど、続けて飲むのは金銭的に厳しい…」
そんな方でも安心して購入できる価格のコラーゲンパウダーは、飲み物やお料理に入れてサッとコラーゲンを摂ることができるので、とっても手軽で便利です!
今回は人気商品5つをご紹介致しましたが、この他にもコラーゲンパウダーはたくさん販売されています。
自分に合ったコラーゲンパウダーを見つけて、早めにエイジングケアを始めていきましょう!